令和3年度 緑蔭禅の集い 開催見合わせのご案内
本年度緑蔭禅の集いは、新型コロナウイルス感染拡大の状況を考慮し開催を見合わせています。
今後の感染状況次第ではありますが、通常通り開催したいと思っておりますので、その際はご参加ご協力の程宜しくお願い致します。
また今年度から緑蔭禅の集いの代替事業と致しまして「オンライン坐禅会」を月に1回の予定で開催することとなりました。「〜自宅で気軽に坐禅体験〜」をコンセプトに坐禅や法話以外にもヨガや硬筆講座なども取り入れ、様々なニーズに応えられるよう配信時間や内容を考慮し、どなたでも参加して頂きやすい坐禅会を配信していく予定です。ぜひご参加頂きますようお願い致します。
敬具
令和3年3月
三重県曹洞宗青年会 緑蔭禅事務局
オンライン坐禅会について
詳しくはこちらのページをご覧ください。
ひと時の間、日々の忙しさやストレスを忘れて心静かに坐ってみませんか?
「第54回 緑蔭禅の集い」参加者募集!
令和元年 7月13日(土)・14日(日)
この緑陰禅の集いは、日々坐禅をされている方、何度も参加された方、また初心者の方でもお気軽にご参加頂ける一泊二日の坐禅会となっております。
坐禅だけではなく、写経や法話、胡麻豆腐作り体験など、日常を離れ心身のリフレッシュの手助けをさせていただく内容となっています。皆様のご参加を心よりお待ちしています。
第54回 緑蔭禅の集い パンフレット・日程表PDFファイルはこちら ≫
第54回 緑蔭禅の集い A4チラシPDFファイルはこちら ≫
【会場】海禅寺 三重県松阪市松崎浦町682
【参加費】○中学生・高校生 3,000円 ○大人 6,000円
【定員】50名
当日のスケジュール
7月13日(土) 1日目 | 7月14日(日) 2日目 | |
---|---|---|
05:00 | ||
起床・洗面 | ||
06:00 | 朝の坐禅③ 20分×1 | |
朝のおつとめ | ||
07:00 | ラジオ体操・清掃 | |
朝食 | ||
08:00 | 坐禅④ 20分×2 | |
09:00 | 和太鼓演奏(鼓司) | |
休憩 | ||
10:00 | 受付 | 法話 |
開会式 | アンケート記入 | |
11:00 | オリエンテーション | 昼食 |
記念撮影 | ||
12:00 | 昼食 | 坐禅⑤ 20分×2 |
13:00 | 坐禅指導 | 清掃 |
坐禅① 20分×2 | ||
14:00 | 閉会式 | |
胡麻豆腐作り体験 講師 永谷 達哉 師 |
解散 | |
15:00 | ||
16:00 | 写経 | |
17:00 | 夕食 | |
18:00 | 夜の坐禅② 20分×2 | |
布団作務・入浴準備 | ||
19:00 | 入浴 | |
20:00 | ||
21:00 | 就寝 | |
※尚、日程・内容は都合により変更する場合があります。
「坐禅」を体験してみたご参加者様のご感想
自分自身と向き合う時間を取るにはいい方法です。
日常と離れて自然の中でできたことも、初めての坐禅としてはいい経験をさせていただきました。体が磨きすまされた気持ちです。
最初に参加した時は、緊張しました。足もいたかったです。
普段お寺との接する機会も少なく、お坊さんと共にすごす時間が大変多くて心が休まりました。朝の坐禅では、薄暗い所に朝日がさしてきたり、新鮮で集中できました。※参加していただいた方の感想から一部 抜粋させて頂きました。
「緑蔭禅」のご参加者様の声
2日間体をよく動かし、坐禅と食事で体が生き返ったような気がします。夏の疲れやすい時期に参加して、また明日から元気に過ごせそうです。
食事は、簡素でそれがかえって新鮮でありがたいと感じています。食材のひとつひとつの命に、感激できました。
精進料理をいただきました。じっくり味をしみ込ませてあって、美味しかったです。いろいろなルールの中でお食事をいただき、感謝の気持ちが生まれました。
※参加していただいた方の感想から一部 抜粋させて頂きました。