ほんのり枝豆の香りがする、上品で涼やかな真夏にぴったりのひと皿です。
レシピご提供
今回の担当は蓜島宏明さんです。
枝豆 ・・・(150g) | くず ・・・(90g) |
昆布だし ・・・(900ml) | 酒 ・・・(少々) |
塩 ・・・(少々) |
調理方法
1
枝豆を茹でます。

2
豆をむきます。(薄皮も取り除いてください)

3
だし汁を少しずつ足しながら豆をミキサーにかけます。

4
裏ごしします。

5
こした物にくず・酒・塩を入れ火に掛けます。

6
とろみが出るまでかき混ぜます。

7
先ほど裏ごしした時に出た豆を用意します。

8
豆を鍋に入れ、まんべんなく混ぜます。

9
タッパー等に移し、あら熱を取ります。

10
固まる前に、容器の底を打ち付けて表面を平らにします。(空気抜きも兼ねる)

11
乾燥を防ぐため、表面に水を張り、冷蔵庫へ。

12
2時間ほど冷し、完全に固まったらできあがり!

13
お好みの大きさに切り分けましょう。

14
お好みでグラスに入れてもOKです。

できあがり
涼しげな見た目で、口元に運ぶと生姜と豆の香が食欲を誘います。
ういろうの様な舌触りに擦った豆のプチプチとした触感が面白い、真夏にぴったりの一品です。